■剰余系(その15)

12の約数1,2,3,4,6,12は自然数を覆う剰余系を構成する。

x=ai mod(ni)

(ai,ni)

n1<n2<・・・、ここではn1=2とする

===================================

(0,2),(0,3),(1,4),(1,6),(11,12)

すなわち、すべての自然数は2の倍数か3の倍数か4で割って1余る数か6で割って1余る数か12で割って11余る数である。

{1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12}

{1,3,5,7,9,11}

{1,5,7,11}

{7,11}

{11}

{}

===================================

(0,2),(0,3),(1,4),(5,6),(7,12)

{1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12}

{1,3,5,7,9,11}

{1,5,7,11}

{7,11}

{7}

{}

===================================

ai (modni),1≦i≦kが各整数yに対して少なくとも一つのiについてy=ai (modni)が成立するとき、被覆系と呼ぶ

c=n1<n2<・・・<nk

c=2,3,6,8,10,14,18,20の同様の系は発見されている

===================================

エルデシュは1より大きい210の真の約数であるような法niに対しては常に被覆系ができることをしめした

ai: 0,0,0,1,0, 1, 1, 2, 2,23, 4, 5, 59,104

ni: 2,3,5,6,7,10,14,15,21,30,35,42,70,105

===================================